秋家の二男の側室の娘・秋嫣(しゅうえん)は会ったこともない将軍・賀永忠(がえいちゅう)の息子に嫁ぐことに。だが、婚礼の最中に新郎は血を吐いて絶命し、寡婦となった彼女は殉死を求められる。それに納得できず、自ら生き延びるために策を練り奮闘を始めた秋嫣。彼女はひょんなことから冷徹な検校史・梁翊(りょうよく)とともに新郎の死の真相を解明することになり、彼が6年前に幼い自分を助けて扇子を贈ってくれた恩人だったことに気づく。だが、梁翊は秋嫣の妹で正室の娘・秋珉(しゅうみん)を扇子を贈った娘だと誤解し、自分の親友で貴公子と名高い英国公(えいこくこう)の息子・秦暄(しんけん)と親しくなっていく秋嫣を玉の輿を狙うずる賢い女性だと警戒して…。
第1話 寡婦(かふ)になった花嫁
秋嫣(しゅうえん)は婚礼の日を迎えていた。花婿の顔は見たこともないが、両親の言いつけどおり嫁ぐつもりだ。しかし婚礼の席で、突然、花婿が吐血して倒れ、帰らぬ人となった。秋嫣の両親は娘を実家へ連れ帰ろうとするが、花婿の父・賀永忠(がえいちゅう)はそれを許さない。実は、婚礼の前に行った占いで、秋家側に偽りがあったのだ。「息子の死は、秋嫣の凶運が原因だ」と主張する賀永忠は、秋嫣に殉死することを要求する。驚いた秋嫣は、自分の生きる道を求めて…。
第2話 貞女の反逆
秋嫣が用意した郭貴妃(かくきひ)への贈り物は、石にすり替えられていた。秋嫣は窮地に陥るが、とっさの機転でうまく切り抜ける。しかし、後日、郭貴妃からもたらされたのは、「妻として亡き夫への貞節を守るように」という言葉だった。落胆する秋嫣。実は、梁翊(りょうよく)が裏で宮女になる道を阻んでいたのだった。それに気づいた秋嫣は梁翊を呼び止め、「なぜ妻は夫が死んだら出家しなくてはならないのか」と男女の不平等に対する怒りをぶつける。
第3話 思いがけない真相
秋嫣は秦暄(しんけん)の協力を得て、密かに賀灃(がふう)の死因を調べる。梁翊は秋嫣が真相を探っていることに気づき、彼女を問い詰める。秋嫣は秘密を守ることを条件に、明らかになった事実を梁翊に教える。実は、賀灃は毒物で死んでいたのだ。しかも、秋嫣との結婚前に、愛し合った女子がいたらしい。梁翊の助言を得て、秋嫣はさらに賀灃の死の真相を探る。その結果、賀灃の侍女・月盈(げつえい)が殉死しようとしていることを知り、秋嫣は月盈に会おうとするが…。
第4話 恩人の名前
賀灃が愛した侍女は自害したのではなかった。秋嫣は2つの毒の存在を知り、ついに賀灃の死の真相を突き止める。さまざまな愛情の渦に飲み込まれ、愛し合う夫婦が犠牲となったのだった。七夕を明日に控え、めでたく殉死と出家を免れた秋嫣はにぎやかな夜の街を楽しむことに。思わず漏れた笑みで、梁翊の視線を釘付けにする。最後に残った孔明灯に願いを書き入れる2人。孔明灯に梁翊が書いた文字を見た秋嫣はあることに気づき…。
第5話 扇の持ち主
梁翊は秦(しん)府にて懐かしい物を見つける。かつて少女を助けた時に渡した扇だ。持ち主は秋珉(しゅうみん)と聞き、矢も盾もたまらず会いに行くが、意に染まぬ相手に嫁がせては助けたかいがないと思い、縁談を申し込むのは先延ばしにすると決める。一方、婚約を取り消されたのはよいものの、もはや老人の後妻に納まるしか道がない秋嫣は一か八かの賭けに出る。捶丸(すいがん)大会に参加するため、借りを返してもらうべく梁翊を頼る。駆け引きが繰り広げられる勝負の行方は…?
第6話 愛なき接近
捶丸大会の最後の試合は、男女2人が組になって戦うことになった。秋珉に接近しようと画策していた梁翊だが、それを察した秋嫣が妨害する。その結果、「梁翊・秋嫣の組」と「秦暄・秋珉の組」が戦うことに。秋嫣が秦暄に接近するのを阻もうとする梁翊と、梁翊が秋珉に接近するのを阻もうとする秋嫣。反発し合う2人が組んで戦う捶丸大会が始まる。一方、途中で棄権することになった秋玫(しゅうばい)と秋瓔(しゅうよう)は、秋嫣に対する恨みを募らせる。
第7話 新たなる危機
芝居小屋で秦暄と密会していた秋嫣だが、偶然居合わせた梁翊に見つかってしまい、梁翊母子との同席を余儀なくされる。秋嫣が屋敷を抜け出したことを知った寇姨娘(こういじょう)たちは、秋嫣と秦暄が芝居小屋から帰る道で待ち伏せをしていた。梁翊の助けを得て、寇姨娘たちから逃げる秋嫣と秦暄。そして、秋嫣はある行動に出て…。一方、秋家が朝廷に寄付した銀票(ぎんぴょう)には、偽銀票が交ざっていた。内々に梁翊からその事実を知らされた秋宜(しゅうぎ)は、衝撃を受ける。
第8話 期限は3日
偽銀票を秋(しゅう)府に持ち込んだのは誰なのか。意に染まぬ婚姻から逃れるため、3日以内に真相を解明することになった秋嫣。秦暄という相棒を得て、共に手がかりを追う。まず始めに偽銀票が出回る賭場に狙いをつけ、そこから少しずつ真相に近づいていく。しかし、せっかく捕らえた彫り師は口封じに殺されてしまい、なぜか牢とは名ばかりの檻に入れられる始末。刻一刻と期限が迫る中、秋嫣は劈柴処(へきさいしょ)の捜査に加わるべく知恵を絞り、梁翊と向き合う。
第9話 地下迷宮の道
変装して妓楼に潜入する秋嫣と梁翊。秋嫣にとっては目にするものすべてが珍しく、こうした場に慣れていないせいで何度もぼろを出しかける。どうにか目当ての妓女との対面にこぎつけ、陶朱公(とうしゅこう)と呼ばれる店主の存在を知る。その後、偽銀票の取引現場を目撃し、陶朱公が妓楼を隠れ蓑にして偽銀票を流通させていることに感づく。そして2人が妓楼の地下に広がる迷宮へと足を踏み入れると、真っ暗な道の先に驚くべき光景が待ち受けていた。
第10話 偽銀票(ぎんぴょう)絵師の正体
禁苑の地下にある煉丹(れんたん)室に閉じ込められた梁翊と秋嫣、そして国師(こくし)。1つしかない出口は外から鍵がかけられており、どう考えても脱出は不可能だが、秋嫣ははさみで石の壁を削って外に出る穴を開けようとしている。梁翊はそんな秋嫣を無駄な抵抗だと笑うが、冤罪をかけられた女子の無実の罪を筆で晴らしたいという秋嫣の志を聞くうちにある策を思いつく。それは煉丹の材料で火薬を作り、壁を爆破して湖の底から逃げるという危険な策だった。
第11話 女の秘密
偽銀票の事件は総章衙門(そうしょうがもん)に引き継がれることとなり、梁翊と確執のある元閬(げんろう)が証拠を押さえにやって来た。再会したそばから火花を散らす2人。秋府が用意した銀票を偽物とすり替えた者は誰なのか。怪しい動きをする米氏(べいし)を追う中で、隠された大きな秘密を知ってしまい、封建社会に生きる女の苦しみを改めて実感する秋嫣。ついに期限を迎えても、疑いの目が向かう先は次々と移り変わっていく。一族の前で推理を披露する秋嫣はある答えを導き…。
第12話 揺れる心
秋嫣の活躍により、偽銀票を秋家に持ち込んだ者は徐氏(じょし)だということが判明した。なぜ徐氏がそのようなことをしたのかを尋ねる秋嫣。実は、かつて徐氏には徐松(じょしょう)という息子がいたが、災難があり死亡し、徐氏はその原因が秋宜にあると恨んでいたのだった。偽銀票の騒動は無事に解決し、秋嫣は街に本を買いに出かける。そして書店で秦暄に会い、変わらぬ愛を告げられる。その想いを受け入れつつも、その夜、秋嫣の心に浮かぶのは梁翊の姿だった。